【富山】に行ってきました!!

京都から特急サンダーバードに乗って金沢(石川県)へ行き、北陸新幹線「つるぎ」に乗り換え、富山へ。
「つるぎ」は金沢駅~富山駅区間のみ運行されている列車であり、乗り通しても25分とかかりません!なかなか乗る機会がないので特別な感じがしました。
さて、皆さんは「富山県」と聞いて何を連想するでしょうか。
海鮮、白エビ、自然、歴史、文化、、、、。【西村】が富山のオススメをご紹介いたします。
私のオススメ富山その①
「世界遺産 相倉合掌造り集落」
(91)相倉合掌造り
山奥に残る現代の秘境。現在も人々が生活していることが特徴的。目の前に広がる風景は、まさに日本の原風景。
のんびりとした時間がそこでは流れ、忙しい日常を忘れさせてくれます。ぜひ、日本の伝統を感じながら癒されてみませんか。
私のオススメ富山②
「日本遺産 木彫刻のまち井波」
(91)井波の町並み
日本一の木彫りの町。約200人の木彫職人を抱えています。
実は、建物のどこかに木彫刻の猫が隠れています。木彫り猫お探しながら、散策を楽しんでみてください。「瑞泉寺」は、井波の木彫職人らの技術を多く見ることができます。
私のオススメ富山③
「能作」
(91)能作
富山県高岡市にあり、鋳物の生産が盛んで「ものづくりのまち」と呼ばれております。
「能作」は、昨年にオープンしたばかりの鋳物製造の新工場です。
職人と言えば年配の方をイメージしがちですが、ここで働く職人は比較的若い方のように感じました。
また、工場ではあるが館内はとても今どき感のあるどこか開放的で近未来的な雰囲気に入り口をくぐった途端わくわくしました。
(91)ぐい飲み体験・工場見学
こちらでは工場見学やぐい呑をはじめとした製作体験も行えます。なんと工場見学はガイドによる解説付きでなんと無料!
子供から大人まで楽しめる場所です。
私のオススメ富山④
「富山湾」
(91)富山湾で採れた新鮮な魚介類のお寿司
富山湾といえば、水産資源の宝庫!また、富山県は米どころとしても有名です。
したがって、お寿司は最高の組み合わせということになります。
また、富山湾鮨ならではのご当地ネタがたくさん。
白エビやアカイカ、アカガイ、アマエビ、、、、どれも新鮮でたまりません。
まだまだ富山県には魅力が沢山あります。是非、富山県に関するご相談は京都四条の【西村】までご相談下さいませ♪
-
2019年01月28日
~行ってきました~JRで行く信州スキー&ボード
-
2018年09月16日
この冬は『温泉とカニ』で決まり!
-
2018年06月14日
【バンコクへ行ってきました☆彡】
-
2018年06月14日
沖縄の離島『宮古島』へ行って来ました!
-
2018年05月30日
スタッフが行って来ました!!ニューヨーク旅日記
-
2018年05月30日
♪伊勢志摩に行って来ました♪
-
2018年05月30日
北陸新幹線に乗って!新潟に行ってきました!