雨の日の石川県・福井県に行ってきました!

12月前半に、石川県の金沢・福井県へ旅行に行ってきました。
今回の旅行は生憎の雨模様……。
そんな雨の日でも楽しめる金沢・福井県の観光地をご紹介します。
★金沢
・近江町市場
主に鮮魚食品が並ぶ、金沢の台所です。活気のある商店街でお昼時にはたくさんの人で賑わいます。
食べ歩きができるお店や、鮮魚を売るお店、お寿司屋さん、海鮮丼屋さんなどが並んでおり、
新鮮で美味しい海鮮を食べることができます。金沢駅からはバスで約5分、徒歩だと約15分です。
近くには駐車場もあるためお車でも安心してお立ち寄りできますし、
近江町市場は屋根が付いているので、雨の日でも安心です。
・東茶屋街
東茶屋街には屋根はありません。しかし!東茶屋街には美味しいカフェがたくさんあります。
その中でも私のお気に入りのお店をご紹介します。
「金澤ひがし 菓舗 Kazu Nakashima」
大福や上生菓子のお店です。もちろんカフェ利用だけでなく、お持ち帰りも可能です。
お抹茶やコーヒーとセットでいただく、上生菓子や、大福は絶品です。
みかん大福や柿大福、マスカット大福など、珍しい大福がたくさんあります。
夕方には売り切れてしまうので、昼食後すぐのデザートにおススメです。
・21世紀美術館
雨の日にはぴったり!
金沢にある室内美術館です。激動する世界の現在を表現する国内外の現代アート美術館です。
インスタグラムなどSNSで見られたことがある方も多いのではないでしょうか?
以上3点の観光地はすべて、北鉄周遊バスで回ることができます。
1日乗り放題500円で、金沢駅ですぐにご購入いただけます。
近畿日本ツーリストのパーソナリップには、北鉄バス1日券付きの商品もご用意しています。
★福井県
・福井県立恐竜博物館
こちらも雨の日にはぴったり!室内博物館です。
福井県は1989年から現在にかけて、多くの恐竜化石を発見してきました。
福井県立恐竜博物館は、この成果をもとに、「恐竜」を中心として作られた、
国内最大級の地質・古生物学博物館、世界三大恐竜博物館として知られています。
料金は小・中学生は260円、高・大学生は410円、一般は720円です。
入り口を入ると、長いエスカレーターが。わくわくします。
エレベーターを下り、進んでいくと恐竜ティラノサウルスが現れます。あまりの大きさにびっくり。
館内はドーム型の作りになっており、三階建てです。広々としており、ゆっくりと館内を回ることができます。
その他、福井県立恐竜博物館では季節限定ではありますが、野外でのフィールドミュージアムを行なっています。
恐竜博物館から専用バスに乗り、約2時間の化石発掘体験ができるツアーです。こちらは、基本的に事前予約をお勧めします。
展示物だけでなく、恐竜の映像や、地球の科学、生命の歴史などを学ことができ、
お子様だけでなく、大人でも楽しめる博物館だと感じました。
アクセスは、列車・福井駅からえちぜん鉄道で勝山駅へ約50分。勝山駅からバスで博物館前まで約12分なので、
福井駅からは1時間~1時間半くらいで到着します。
いかがでしたか?
冬の北陸は雪がたくさん降ります。そんな雪国でも、室内で楽しむことができる観光地がたくさんあります。
是非みなさん、北陸へのご旅行は佐々木までご相談ください。

私が大切なご旅行のお手伝いをさせていただきます!
『ネット』でも、『お電話』でもご来店予約をお待ちしております。
ご来店予約をいただけると、お待たせすることなく、ゆっくりとご相談いただけます。
予約フォームのご要望欄にてぜひ私を担当者にご指名ください。
あなたにぴったりの旅をサポートさせていただきます。
0742-30-1231
-
2018年03月31日
東九州・南九州のおすすめ
-
2018年03月31日
フランスに行ってきました!
-
2018年03月31日
クイーンエリザベスの船内見学会に行ってきました!
-
2018年03月31日
広島の宮島へ行ってきました!
-
2018年03月24日
韓国に行ってきました!
-
2018年03月24日
タイのバンコクに行ってきました!
-
2018年03月24日
【第四弾】ハネムーンはハワイアン航空に乗ってハワイにいこう!